IMAI LAB
     
2024.03.15   卒業生の山口大翔(今井研助教)が博士論文
    「正多角錐枠体に基づく位相モジュールを用いたセルフビルド建築システム」で令和5年度工学系研究科研究科長賞を受賞しました。おめでとう!
    Hiroto Yamaguchi ( Reserch Associate at IMAI lab), an almnus of IMAI lab, received the 2023 Faculty of Engineering Award for his doctoral dissertation. Congratulations!!
     
2023.06.01   卒業生の田端祥太(鹿島技術研究所)が博士論文
    「構築費用の空間的差異と移動費用を考慮したネットワークデザインに関する研究」で令和5年度 山田一宇賞を受賞しました。
    またこの博士論文は 2022年度日本都市計画学会論文奨励賞も受賞しています。おめでとう!!
    Shota TABATA (Kajima Technical Reserch Institute), an almnus of IMAI lab, received the 2023 Kazuie YAMADA Award for his doctoral dissertation
, "A Study on Network Design Considering Spatial Difference of Construction Cost and Travel Cost".
This doctoral dissertation also received the 2022 Japan Society of City Planning Encouragement Award! Congratulations!!
     
2023.03.20   博士課程の山口大翔がUTokyo-IIS Research Collaboration Initiative Award 2022で最優秀賞を受賞しました。おめでとう!
    Hiroto Yamaguchi , an doctoral student of IMAI lab, received the first prize of UTokyo-IIS Research Collaboration Initiative Award 2022. Congratulations!!
     
2023.03.10   PENTA - HARDと東京大学目白台インターナショナル・ビレッジが日本建築学会 作品選集2023に掲載されました。
    PENTA - HARD and Mejirodai International Village are double listed in the Architectural Institute of Japan's Selected Architectural Designs 2023.
     
2022.08.01   PENTA - HARD がarchitecturalphoto.netに掲載されました。
    PENTA - HARD was featured on architecturalphoto.net.
     
2022.06.10   PENTA - HARD が駒場リサーチキャンパス公開2022で体験展示されました。
    PENTA - HARD was exhibited at Komaba Research Campus Openhouse 2022.
PENTA_komaba
     
     
2021.06.01   PENTA - HARD が新建築6月号に掲載されました。 PENTA - HARD は最初の社会実装バージョンです。
    PENTA - HARD was featured in the June issue of Shinkenchiku.
    PENTA-HARD was the first social deployment version of PENTA.
     
2020.10.01   PENTA プロジェクトのご紹介ビデオをこちらに公開しています。
    A video presentation of PENTA project is available here.
 
PENTA
2019.06.01   駒場オープンリサーチキャンパス「もしかする未来in駒場」に出展しました。
    Imai lab. curated the exhibition of "POTENTIALITIES: A Possible Future" at Komaba Open Research Campus.
     
2018.12.01   国立新美術館「もしかする未来」に3Dプリンティングによるセルフビルド実験住宅:PENTAを出展しました。
    3D printed self-build experimental house: PENTA was exhibited at the National Art Center, Tokyo
    "Potentialities: A Possible Future ".
 
Gallery at Spain EmbassyFlierSpain Embassy Gallery2
2019.01.22   スペインのラスパルマス大学ジン・タイラ教授と協働で、今井研の建築スタジオ課題の展覧会を
    六本木のスペイン大使館で開催しました。
    In collaboration with Prof. Jin Taira of the University of Las Palmas in Spain,
    Imai lab's architectural studio project was exhibited at the Spanish Embassy in Roppongi.
     
KASHIWA
 Big Experimental room, Research and Testing Complex I at Kashiwa Campus, photograph/ Yutaka Suzuki
     
2017.04.01   東大柏キャンパスの千葉実験所に,今井研究室で実施設計した研究実験棟Iが完成しました.
    Research and Testing Complex I building, designed by Imai Laboratory, has been completed
    at Chiba Experiment Station , Kashiwa Campus, the University of Tokyo.
 
KASHIWA2
 
KASHIWA2
Research and Testing Complex I at Kashiwa Campus, photograph/ Yutaka Suzuki
 
   
 
     

 IIS anniversary hall at Komaba Research Campus, photograph/ Hiroshi Ueda
 
     
2012.11.01   旧超音速風洞実験棟をIIS60周年アニヴァーサリーホールへコンバージョンする設計を今井研究室で開催しました.
    (遠藤克彦建築研究所との協働)
    Imai Laboratory designed the conversion of the former Supersonic Wind Tunnel Laboratory
    into the 60th Anniversary Hall of IIS. (In collaboration with Katsuhiko Endo)
     
2018.06.08   生研公開2018では,「都市の場所性とそのヴィジュアライゼーション」の展示をCw-701今井研究室で実施しました.
     
2014.06.01   生研公開2014では,アニヴァーサリーホール・一階ギャラリーにて,「世界のリノベーション建築」の展示を開催しました.
     

2014.03.01   レトロフィット建築研究の一環として,スペイン・イタリアの改修建築の調査を行いました.
2013.10.01   今井公太郎がLIXILと協働で開発した住宅外装用引戸 [スライドルーバー]GOOD DESIGN賞2013を受賞しました.
2013.09.01   「建築のデザイン・コンセプト」今井公太郎・大河内学・南泰裕・山中新太郎 著が彰国社から出版されました.
表紙
出版社:彰国社
サイズ:B4/200頁 ISBN:978-4-395-02312-7
    建築のコンセプトといった理念的な部分と,それを実現するための技術的な考え方を同時に学ぶことができる 設計・意匠のテキスト. 25の主要な設計テーマ毎に,導入部分では建築を学ぶうえで 押さえておくべき 2つのマスターピース(傑作)を比較.さらに, その設計テーマが他の作品で どのように展開しているのかを,写真や図面とともに解説する.
     
2013.08.25   INAXライブミュージアム(LIXILグループ)にて「みんなで住みたい土の家」ワークショップを開催しました.
2013.08.23   本日より、M2の伊東による自転車による世界横断の旅,"the way to my origin"展覧会が始まりました.
2013.07.11   辰野賞・コンドル賞を受賞してMVRDVでインターンを行ったM2の伊東がプレゼンテーションを行い
ます.7月11日(木)14時から建築学科(本郷工学部1号館)講評室にて.
2013.06.17   季刊ディテール197号にIISアニヴァーサリーホールが掲載されました.
2013.06.01   助教の本間健太郎が翻訳した「世界の居住文化百科 -さまざまな民族の伝統的住まい
(著者:ジョン・メイ 監訳者:藤井明)が出版されました.
2013.05.31   生研公開2013の期間中、IISアニヴァーサリーホールを御案内いたします.
2013.05.24   特任助教の本間が 日本都市計画学会論文奨励賞 を受賞しました.
2013.03.01   新建築3月号にIISアニヴァーサーリーホールが掲載されました.
2012.11.01   研究室で設計したIIS アニヴァーサリーホールがオープンしました.

about Our lab      
    東京大学生産技術研究所
人間社会系部門・価値創造デザイン推進基盤・アジア都市TOD寄付研究部門
今井公太郎研究室
    / 東京大学大学院工学系研究科 建築学専攻
    Institute of Industrial Science, the University of Tokyo,
Department of Human and Social Systems,
Design Led-X platform,
Asian Urban TOD Research,
Imai Labolatory.
    / Department of Architecture, Graduate school of Engineering.
     
   

当研究室は、都市・建築空間とそこで起こる人間の活動を、
どのように関係づけて説明できるかということに関心があります。
最近の研究テーマ/プロジェクトは下記の通りです。

Our main concern is in the correlation
between urban /architectural space and human activities.
Recent themes of study are as follows.

       
  都市空間の解析・評価手法に関する研究 ・Methodology of Urban Analysis and Evaluation
  Using the Theory of Computational Geometry
  建築の空間システムの設計 ・Architectural Space System
  設計手法に関する研究 ・Methodology of Architectural Design
  素材に関する研究 ・Research on New Architectural Material
  古い建築のレトロ・フィット設計 ・Design of Retrofit Architecture
  新しい住宅のプロトタイピング ・Prototyping New House
  キャンパス・研究施設の設計 ・Campus Planning and Design of Research Facilities
  価値創造デザインに関する活動 ・Activities for DLX(Design Led-X)
       
Kotaro Imai
about Kotaro IMAI      
1967   兵庫県生まれ Born in Hyogo, Japan
1990   京都大学工学部 建築学専攻 卒業 B.A. in Architecture, Faculty of Engineering, Kyoto University
1992   東京大学工学系研究科 建築学専攻 修士課程修了 Master in Architecture, Graduate School of Engineering,
      Department of Architecture, the University of Tokyo
1992~1994   同 博士課程 Doctor Course
       
1994~2007   東京大学助手・東京大学キャンパス計画室 勤務 Research Associate, the University of Tokyo
      and Campus Planning Office at the University of Tokyo
2007~2010   東京大学生産技術研究所 講師 Lecturer, Institute of Industrial Science, the University of Tokyo
2010   博士(工学) PhD (Engineering)
2010~2013   東京大学生産技術研究所 准教授 Associate Professor, IIS, the University of Tokyo
2013~現在   東京大学生産技術研究所 教授 Professor, IIS, the University of Tokyo
2022~   価値創造デザイン推進基盤 副基盤長 Deputy Director, Design Led - X Platform
     
address   〒153-8505 東京都目黒区駒場4-6-1 Cw-701
    IIS, Cw-701 4-6-1 Komaba Meguro-ku Tokyo 153-8505 Japan
     
tel   03-5452-6374/6376
     

Email

  kotaro@iis.u-tokyo.ac.jp
     
    今井 公太郎 - Wikipedia
    人間社会系部門
  価値創造デザイン推進基盤
    アジア都市TOD寄附研究部門
    一級建築士事務所 CUBICSTATION
EVENTS

Welcome &
Farewell Party

  Farewell2020
Farewell Party, 2020.3
  Congratulations
Farewell Party, 2022.3
         
Open Campus

毎年5月末に研究室の活動内容を一般に公開しています.
  OPEN CAMPUS1
「もしかする未来in駒場」, 2019.6 
  OPEN CAMPUS2
「もしかする未来in駒場」, 2019.6 
         

Exhibition

生産技術研究所70周年記念展示「もしかする未来 工学×デザイン」にプロトタイプPENTAを出展しました.

  Newmuseum1
PENTA prototype
at the National Art Center, 2018.12
  New museum2
PENTA prototype
at the National Art Center, 2018.12
         

Retrofit Architecture
レトロフィット建築


古い建築の空間の質に合わせた新しい空間の介入のさせ方について研究しています。2014年にレトロフィット先進国のイタリア・スペインを調査しました.

2023 イタリア
2014 倉敷
2014 イタリア・スペイン

  Retro1e
Cultural Center Escuelas Pías, Spain, 2014.3
  Retro1
Cultural Center Escuelas Pías, Spain, 2014.3
    Retro3
Parador de Cáceres, 2014.3
  Retro2
Atrio Relais-Châteaux, 2014.3
         

Seminar Camp
ゼミ合宿・調査


毎年夏に、離島や海外の都市・建築を研修で調査しゼミを開催しています。

2023 ソウル
2022 青森・弘前・八戸
2019 石垣島・竹富島
2018 長崎・五島列島
2017 八丈島
2016 台北・九份
2015 香川・直島

  Taketomi Island
2019.9 竹富島(Taketomi Island)
  Taketomi island
2019.9 石垣市民会館(Ishigaki city hall)
PROJECTS
2024~   FUJI
2024~   KASETSU
2020~   MEMU
   
Photograph Imai Lab.
 
Photograph Imai Lab.
2019~   PENTA-HARD with ZENSHO
    PENTA HARD night view
Photograph Yutaka Suzuki
  AM Joints
Photograph Imai Lab.
     
2019~   Tsunami evacuation complex, Izu city, Shizuoka
    IZU axome   IZU facade
         
2019~2023   The TOKYO TOILET, "3-37-8 HATAGAYA"
    Collaboration with Miles Pennington / UTokyo DLX Design Lab & Kentaro Honma lab.
         
2018.12   PENTA prototype exhibition at the National Art Center, Tokyo
    PENTA newmuseumPhotograph Imai Lab.   PENTA_model
     
2014~2018   Urban grand design for a flood-adaptable city, Katsushika-Ku, Tokyo
    Katsushika2   Katsushika birdeye
2012~2019   Mejirodai International Village, Tokyo
         
2009~2017   Chiba Experiment Station, Chiba
    Kashiwa elevation
Photograph Yutaka Suzuki
  Kashiwa1
Photograph Yutaka Suzuki
     
2009~2013   IIS anniversary hall (S-Building), Tokyo
    研究室
Photograph Hiroshi Ueda
  階段室
Photograph Hiroshi Ueda
         
2012   LIXIL GALLERY Exihibition
2011~   COMMA HOUSE × LIXIL
2004   KASAOKA LOUNGE, Tokyo
    elevation1
Photograph Yutaka Suzuki
  elevation2
Photograph Yutaka Suzuki
MEMBERS
教授   今井 公太郎   Kotaro IMAI
特任教授   胡 昂   Ang HU
特任講師   新井 崇俊   Takatoshi ARAI
助教   山口 大翔   Hiroto YAMAGUCHI
特任助教   久保田 愛   Ai KUBOTA
    櫻井 雄大   Takehiro SAKURAI
特任研究員   国枝 歓   Kan KUNIEDA
特任専門職員   関口 倫子   Noriko SEKIGUCHI
         
研究顧問   及川 清昭   Kiyoaki OIKAWA
リサーチフェロー   山家 京子   Kyoko YAMAGA
    郷田 桃代   Momoyo GOTA
    新海 俊一   Shunichi SHINKAI
    大河内 学   Manabu OKOCHI
    伊藤 香織   Kaori ITO
    李 東勲   Donghoon LEE
    黃 琬雯   Annie HUANG
    狩野 朋子   Tomoko KANO
    大井 鉄也   Tetsuya OOI
         
協力研究員   鍛 佳代子   Kayoko KITAI
    宮崎 慎也   Shinya MIYAZAKI
    閔 健煕   Konhi MIN
    田端 祥太   Shota TABATA
         
D3[4名]   朴 ハンソル   Hansol PARK
    边 丝妮   Sini BIAN
    印牧 洋介   Yosuke KANEMAKI
    伊東 優   Yu ITO
D2[2名]   郭 斌   Bin GUO
    趙 文昊   Wenhao ZHAO
D1[1名]   鐘 岱   Dai ZHONG
         
M2[9名]   間崎 紀稀   Kazuki MASAKI
    富士 輝   Akira FUJI
    藤堂 真也   Masaya TODO
    江 昱晗   Yuhang JIANG
    宋 姿佳   Shinaka SO
    田崎 祥   Sho TASAKI
    中村 萌香   Moeka NAKAMURA
    渡邊 未悠   Miyu WATANABE
    陈 明远   CHEN Mingyuan
         
M1[3名]   風祭 覚   Satoru KAZAMATSURI
    松浦 周太郎   Shutaro MATSUURA
    鈴木 亮太   Ryota SUZUKI
 
卒業生 Imai-Lab. Alumni
         
2024        
博士   服部 義行   Yoshiyuki HATTORI
修士   石井 優歩   Yuho ISHII
修士   小川 真穂   Maho OGAWA
修士   建道 佳一郎   Kenichiro KONDO
         
2023        
博士   エルメネジルド ソレイヨ   Hermenegildo SOLHEIRO José
博士   山口 大翔   Hiroto YAMAGUCHI
修士   伊藤 圭祐   Kesisuke ITO
修士   吉本 美春   Miharu YOSHIMOTO
修士   張 啓帆   Keihan CHO 'Martin'
特別聴講学生   周 天璞   Tianpu ZHOU
         
2022        
博士   田端 祥太   Shouta TABATA
博士   トラン ティ トウィン   TRAN Thi To Uyen M.N.
修士   菅野 成一   Seiichi KANNO
修士   石垣 輝海   Terumi ISHIGAKI
修士   坂口 杏   An SAKAGUCHI
修士   高木 麟太朗   Rintaro TAKAKI
修士   房 雪芳   FANG Xuefang
         
THESIS
博士論文リスト (2009年度以降)
Doctor Thesis List since 2009
       
1 2023 Hermenegildo SOLHEIRO José 3D Simulation and Geometric Assessment of the Effects of Law and Regulations on the Urban Fabric
: Using the Block-Check Index in Ginza, Tokyo
(都市空間に法規制が与える影響の3Dシミュレーションと幾何学的評価 ― ブロックチェックインデックスの東京銀座における活用)
2 2023 山口 大翔 正多角錐枠体に基づく位相モジュールを用いたセルフビルド建築システム
3 2022 田端 祥太 構築費用の空間的差異と移動費用を考慮したネットワークデザインに関する研究
4 2022 TRAN Thi To Uyen M.N. A Dual Approach to Street Network Analysis
: Evaluating Emergency Evacuation and Daily Pedestrian Movement - A Case Study of Ho Chi Minh City’s Alleyways –
(街路ネットワーク分析のためのデュアルアプローチ: 緊急避難と日常的な歩行者の移動の評価 -ホーチミン市街区の路地におけるケーススタディ -)
5 2020 大井 鉄也 日本の近代レトロフィット建築における設計条件と設計解の因果関係に関する研究
6 2020 久保田 愛 パブリックハウジングにおける住民間相互作用を意識した共用廊下の使いこなし方に関する研究
7 2016 隈 太一 伸縮性のある膜材を用いた仮設パビリオン建築のデザインと施工の統合システム
8 2015 宗政 由桐 都市内の移動と集積から導かれる容量制約付き職住形態の数理的研究
9 2014 閔 健煕 首都圏の鉄道の利用実態からみた駅の魅力度に関する研究
10 2013 新井 崇俊 消費者の購買地選択モデルに基づく商業集積地のバランス規模に関する研究
11 2013 櫻井 雄大 消費者の限定的な選択行動に基づく購買地の動態に関する研究
12* 2011 田中 陽輔 隠れマルコフモデルを用いた土地利用推定に関する研究
13* 2011 本間 健太郎 消費者の購買地選択行動モデルに関する研究
14* 2011 Dietrich Bollmann A Generative Approach to Architectural Form Using Design Constraint Systems : Case Studies in Vernacular Compounds in Burkina Faso
(設計制約条件を用いた建築形態への生成論的アプローチ -ブルキナファソの伝統的なコンパウンドを事例にして
15* 2011 黃 琬雯 Typological Analysis and Comparative Study of Traditional Dwellings by "World Dwellings Relational Schema Database"
("World Dwellings Relational Schema Database"を用いた伝統的住居の類型化と比較手法に関する研究)
16* 2010 宮崎 慎也 GISデータから見た都市内建物の変容に関する研究
17* 2010 田村 順子 人工社会モデルを用いた集落形成過程の研究
18* 2010 BEITA Esteban OBSCURED BOUNDARIES: A Case Study on the Design Principles Used in the "Bosen" Tea Room of Koho-an Temple
(曖昧な境界 - 狐篷庵「忘筌の間」におけるデザイン・プリンシプル)
19* 2010 Wash I.Glen CLUSTERING PLACES: Character and Activity in Ueno Park
(場所の階層性に関する研究 - 上野公園の特質と人々の活動について)
20* 2010 胡 昂 チベット民家の平面構成に関する研究
21* 2010 Pourbakht, Mojtaba SELF-SUFFICIENT SUSTAINABLE URBAN FABRIC: Integrating Vernacular Design Concept for Modern Planning
(自立した持続可能な都市の形成 - 近代的な計画のための伝統的なデザインコンセプトの統合)
22* 2009 今井 公太郎 障害付ボロノイ図を用いた施設の圏域策定と最適配置に関する研究
       
       
修士論文リスト(2007年度以降)
Master Thesis List since 2007
       
1 2024 石井 優歩  煉瓦造レトロフィット建築における複合的な設計プロセスの統計的分析 
2 2024 小川 真穂  レトロフィット建築における既存部の被覆度合いを考慮した増築形態の多目的最適化 
3 2024 建道 佳一郎  木造3次元架構における柔軟な角度を達成する仕口の開発 -3軸CNCと付加製造技術を用いて- 
4 2023 伊藤 圭祐 温泉地における地熱バイナリー発電と熱カスケード利用の空間的事業性の評価
5 2023 吉本 美春 重要文化的景観地区の類型化と持続性に関する考察-連続テレビ小説舞台地に着目して-
6 2023 張 啓帆 ミリ波レーダを用いた木造建築物の非破壊検査モデルの構築と実装
7 2023 趙 文昊 重み付き媒介中心性に着目した建築空間ネットワークの縮約手法の開発
8 2022 菅野 成一 可変性のあるスペースフレームを用いたセルフビルド居住空間システム
9 2022 石垣 輝海 旅客の利便性から見た空港ターミナルのパラメトリック・プランニング
10 2022 坂口 杏 歩行者の速達性と視覚体験のドラマチック性に着目した街路空間の分析
11 2022 高木 麟太朗 テレワークの影響を考慮した居住地選択モデルの構築
12 2022 郭 斌 Analysis on the Recovery of Cities' Vitality After COVID-19 Based on Geo-Tagged Weibo Data Concerning Eating
13 2022 房 雪芳 Analysis on the Service Level of Third-offices in the context of teleworking
14 2021 佐藤 皓 日本の現代住宅作品における仕事場の領域特性
15 2021 田中 悠太 最小費用流問題を用いた街路における混雑回避の経路記述
16 2020 山口 大翔 位相モジュールシステム -正多角錐枠体の幾何学的特性に着目した空間形成について-
17 2020 磯部 宏太 デジタルツインを用いた建築の内部空間における複合現実感システムの比較
18 2020 周 芸藍 A study of characteristics of art museum using Flickr photos(Flickrの写真を用いた美術館の特長の研究)
19 2020 青木 優嗣 大丸有地区における帰宅フロー需要を対象とした施設配置問題
20 2020 木村 慎太朗 Isovist チャートを用いた美術館における視覚体験の時系列記述
21 2020 砂田 頼佳 付加製造技術(3Dプリント技術)を用いた屋根瓦修繕手法の提案と試作
22 2020 伍 梓銘 日本・中国の伝統的な回遊式庭園における視覚的重層性
23 2019 朴 ハンソル ソウル市のマンションにおける眺望価値の評価
24 2019 施 雨晴 東京銀座の商業建築におけるファサードの「自律性」 -ファサードのモノリシティと逸脱に着目して-
25 2018 今井 あかね スウェーデンの木造建築における「思慮深い改修」
26 2018 高以良 陽太 歩行者ネットワーク分析から見た鉄道駅の冗長性
27 2018 中川 勝貴 日本の伝統的温泉街における散策経路シミュレーション
28 2018 勝家 彰拓 場所の情報発信性とイメージ ―ジオタグ付き Tweet テキストを用いた空間分析―
29 2018 田端 祥太 Desire pathの推定モデル ―重み付きネットワークにおける最短路探索を用いて―
30 2017 張 唐 東京都区部におけるAirbnb物件の立地特性
31 2016 孫 慧嬴 街路ネットワーク分析を用いた大学キャンパスの開放性に関する研究
32 2016 吉川 智美 視認性と鑑賞ルートからみた展示物の配置問題に関する研究
33 2016 北村 武士 ジオタグ付き写真を用いた訪日外国人観光客の行動分析
34 2016 安田 大顕 地方都市における商業集積地のロードサイド化―前橋中心商店街を対象として―
35 2016 樫原 優澄 避難行動を考慮した津波避難ビルへの到達圏域の評価手法
36 2015 太田 圭亮 場所の情報発信性に関する研究 -Twitterジオタグデータの時空間解析-
37 2015 富田 潤 自転車シェアシステムのトリップデータから記述される都市の場所性-ニューヨークの「Citi Bike」を事例として-
38 2015 小松 智彦 シンガポールのシェア居住における共用部の使われ方に関する研究
39 2015 服部 義行 「模型」によるタンジブルな空間デザインシステム (隈研究室修士論文)
40 2014 国枝 歓 <レトロフィット建築>における継承と介入―2000年以降の国内事例を中心に
41 2014 市倉 隆平 建築改修におけるピュリフィケーション-スペインホテルチェーン・パラドールを対象にして
42 2014 小泉 翔 交通行動から記述される地域特性と移動の越境性:東京都市圏を事例として
43* 2014 加々美 理沙 三次元多孔吸音体-「静けさ」と「開放感」の定量的分析
44 2014 王 未 The Transparency of Bamboo Architecture
45 2013 伊東 優 長崎市の斜面住宅地における街路ネットワークのアクセシビリティ
46* 2013 安藤 陸 東京都区部における飲食業の店舗配置の連携
47 2013 花本 昭平 東京都における建築物の特性と路線価からみた<境界>の重層性
48 2012 戸邊 和博 JR山手線による都市空間の分断に関する研究
49* 2012 坂本 将則 店舗数の増減から見た商業集積地の中心部と周縁部に関する研究
50* 2012 竹内 里美 ランニングコースにおける視界のシークエンス性に関する研究
51* 2011 橋本 尚樹 伊豆・上野の式内社における空間の神性表現
52* 2011 中園 幸佑 超高層建築が形成する都市の景観分析 - 東京都23区を対象として
53* 2011 新倉 正啓 乗換検索サイトにみる東京都23区内鉄道駅間の時間距離像
54 2011 隈 太一 シュリンクフィルムを用いた空間デザイン - 二次元パターンの立体化のスタディ
55 2011 三堀 麻理子 都市のメタモルフォーゼに関する研究 - 東京の空地に着目して
56* 2010 櫻井 雄大 個人の商業集積地に対する選択行動のモデル化
57* 2010 寺町 直峰 方向感覚と街路パターンに関する基礎的研究
58* 2010 中村 洋志 東京23区の飲食店に対する<集合知>の研究
59 2010 吉田 旭宏 東京の路地におけるあふれ出しのパターンと軒先空間の設え
60* 2009 飯島 亮 企業間取引ネットワークにみられる三大都市圏の地域特性
61* 2009 大平 尚明 推移確率行列を用いた首都圏鉄道ネットワークの構造分析
62* 2009 渡邉 宏樹 ラオスの伝統的住居における形態的差違性に関する研究
63* 2008 閔 健熙 「音」で記述する都市の様相
64* 2008 新井 崇俊 オントロジーを用いた場所性の記述 - ウェブ上の地名と格助詞、相対名詞の共起関係の考察から
65* 2008 安藤 佑子 グラフの縮約性からみた”領域単位”に関する研究 - 海外の伝統的住居における境界の多層性に着目して
66* 2008 上杉 昌史 業種からみた事業所立地の偏在性に関する研究 - 東京23区を対象として
67* 2008 桂 奨 移民街における空間体験と店舗の混在性に関する研究 - オーストラリアでの実地調査に基づいて
68* 2007 Beita Solano Esteban Javier Capturing of Views in Traditional Japanese Architecture
(日本の伝統的建築に見られる風景の捉え方について)
69* 2007 Mojtaba Pourbakht Improvement of the Traditional Housing in Iran Using Prefabricated Techniques
70* 2007 Wash Glen Ronald Staying in Public Places: Case Study of two Places within Ueno Park
(公共空間における留まりの場に関する研究 - 上野公園のふたつの場所に着目して)
71* 2007 大西 麻貴 湾曲する坂道の視覚体験に関する研究
72* 2007 木村 正博 ブログを用いた都市様相の時系列変化に関する研究
73* 2007 中川 さき代 地下街における空間の演出手法に関する研究
74* 2007 堀田 憲祐 西アフリカのコンパウンドの構成文法
75* 2007 宗政 由桐 住宅地の表層におけるシークエンス性に関する研究
       
* 藤井 明名誉教授が主査の博士論文と修士論文
       
学術論文リスト(査読付) (2007年以降)
Academic Publication List since 2007 (peer-reviewed)
       
1 2024.01 Hansol Park, Takatoshi Arai, Kentaro Honma,
Kotaro Imai
View evaluation based on visible quantity and its economic value
of high-rise apartment units in the northern area of Seoul
   
      Journal of Asian Architecture and Building Engineering, DOI: https://doi.org/10.1080/13467581.2023.2300388
       
2 2024.01 ソリェイロ・エルメネジルド, 新井崇俊,
本間健太郎,本間裕大, 今井公太郎
集団規定による建設可能空間のブロックチェック指標を用いた分析手法の提案 東京銀座におけるケーススタディ 
    日本建築学会計画系論文集 89 (815), pp.30-41, DOI: https://doi.org/10.3130/aija.89.30
       
3 2023.10 山口大翔,今井公太郎,菅野成一,久保田愛,
大井鉄也,伊東優,国枝歓,福島佳浩
回転仕口を用いた柔軟な架構によるセルフビルド実験住宅 PENTA-SOFT− 回転仕口の設計と形態制御− 
    日本建築学会技術報告集  73, pp.1466-1471, DOI:https://doi.org/10.3130/aijt.29.1466
       
4 2023.06 印牧 洋介, 今井 公太郎, 本間 健太郎,
大井 鉄也, 新井 崇俊
イタリアのレトロフィット建築の内部仕上における設計条件と設備隠蔽の関係性
    日本建築学会計画系論文集 88 (808), pp.1903-1914, DOI: https://doi.org/10.3130/aija.88.1903
       
5 2023.04 新井 崇俊, 今井 公太郎 水平タスクシェア型買い物代行サービスにおける巡回路問題の近似解法
      都市計画論文集(Web) 58(1), pp.8-22, DOI: https://doi.org/10.11361/journalcpij.58.8
       
6 2023.03 那須 昭碩, 本間 健太郎, 今井 公太郎 立体交差事業が路線価に与える影響の街路ネットワーク分析
      日本建築学会計画系論文集 88 (805), pp. 894-900, DOI: https://doi.org/10.3130/aija.88.894
       
7 2022.10 高木 麟太朗, 新井 崇俊, 今井 公太郎 ロジットモデルを用いたテレワーク頻度を考慮した居住地分布の考察
      都市計画論文集(Web) 57(3), pp.1079-1085, DOI: https://doi.org/10.11361/journalcpij.57.1079
       
8 2022.03 Tran Thi To Uyen M.N, ARAI Takatoshi,
HONMA Kentaro, IMAI Kotaro
A Safety Level Evaluation Model Based on Network Analysis
: Enhancing Accessibility Evacuation Safety in Ho Chi Minh City's Alleyway
   
      Journal of Asian Architecture and Building Engineering, DOI:https://doi.org/10.1080/13467581.2022.2050378.
       
9 2022.02 Shota Tabata, Takatoshi Arai, Kentaro Honma,
Kotaro Imai
Method for Constructing Cost-Effective Networks by Mimicking Human Walking Track Superposition
    Journal of Asian Architecture and Building Engineering, DOI:https://doi.org/10.1080/13467581.2022.2047056.
       
10 2021.10 井澤佳織, 渡部宇子, 本間裕大, 今井公太郎 歴史的建築物保存における収益施設化に向けた最適改修割合
京都市歴史的建築物の保存および活用に関する条例適用事例に基づく検証
   
      都市計画論文集(Web) 56(3), pp.1144-1151, DOI:https://doi.org/10.11361/journalcpij.56.1144.
       
11 2020.10 伊東 優, 今井 公太郎, 本間健太郎 長崎市の斜面住宅地におけるアクセシビリティの評価と改良 地形・年齢階層・移動手段を考慮した街路ネットワーク分析
    都市計画論文集 55(3), pp.428-434, DOI:https://doi.org/10.11361/journalcpij.55.428.
       
12 2020.10 田端 祥太, 新井 崇俊, 本間 健太郎,
今井 公太郎
ランダムドロネー網を用いた重み付きシュタイナー問題の発見的解法 大型ドローン航空路網導入に伴う用地補償の最小化
    都市計画論文集 55(3), pp.459-466, DOI:https://doi.org/10.11361/journalcpij.55.459.
       
13 2020.09 大井鉄也, 今井公太郎, 本間健太郎 レトロフィット建築における複合的な設計条件から設計解を決定するツリーモデル
    日本建築学会計画系論文集 85(775), pp.1921-1930, DOI:https://doi.org/10.3130/aija.85.1921.
       
14 2020.09 若杉美由紀, 本間裕大, 今井公太郎 視認の非対称性を考慮した鑑賞者の位置と総数による展示空間の数理的評価
    日本建築学会計画系論文集 85(775), pp.1853-1863, DOI:https://doi.org/10.3130/aija.85.1853.
       
15 2019.12 Hiroko WATANABE, Yudai HONMA, Kentaro HONMA, Kotaro IMAI Evaluation of urban sunshine environment by shadow simulation
    In Proceedings of 18th International Symposium on New Technologies for Urban Safety of Mega Cities in Asia (USMCA 2019)
       
16 2019.12 野畑剛史, 本間裕大,今井公太郎 凸空間の列挙による建築空間の形態分析
    日本建築学会計画系論文集 84(766), pp.2545-2552, DOI: 10.3130/aija.84.2545.
       
17 2019.10 Hiroko Watanabe, Yudai Honma, Kentaro Honma, Kotaro Imai Spatio-temporal Effects of Shadow by Skyscrapers on Sunshine Environment in Urban Area
    In Proceedings of 2019 Asian Conference of Management Science & Applications (ACMSA2019) 
       
18 2019.10 田端 祥太, 新井 崇俊, 本間健太郎,
今井公太郎
Desire pathの再現に基づく歩行環境が歩行軌跡に与える影響の解明: 重み付きランダムドロネー網上の最短路探索シミュレーション
    都市計画論文集 54(3), pp.1562-1569, DOI:https://doi.org/10.11361/journalcpij.54.1562.
       
19 2019.10 渡部宇子, 本間裕大, 本間健太郎,
今井公太郎
超高層建築物の日影が街区の日照環境に与える複合的影響
    都市計画論文集 54(3), pp.1518-1524, DOI:https://doi.org/10.11361/journalcpij.54.1518.
       
20 2019.09 大井鉄也, 今井公太郎, 本間健太郎 レトロフィット建築における設計条件と新旧の同調度との関係性
    日本建築学会計画系論文集 84(763), pp.1903-1913, DOI:https://doi.org/10.3130/aija.84.1903.
       
21 2019.07 Hiroko Watanabe, Yudai Honma, Kentaro Honma, Kotaro Imai Simulation of Composite Shadow by Multiple Buildings 
    In Proceedings of International Symposium on Scheduling 2019 (ISS 2019)
       
22 2019.05 本間健太郎, 今井公太郎 視対象のある部屋のビジビリティに基づく形状最適化
      日本建築学会計画系論文集 84(759) , pp.1113-1122, DOI:https://doi.org/10.3130/aija.84.1113.
       
23 2019.04 久保田愛, 本間健太郎, 今井公太郎 あふれ出しにみる共用空間に拡がる住民間相互作用
    日本建築学会計画系論文集 84(758) , pp.819-828, DOI: https://doi.org/10.3130/aija.84.819.
       
24 2019.01 北村武士, 本間健太郎, 今井公太郎 Flickrのジオタグ付き写真データからみる日本全土の観光特性-居住国推定とタグクラスタリングによる訪日外国人の興味分析
    日本建築学会計画系論文集 84(755), pp.187-197, DOI:https://doi.org/10.3130/aija.84.187.
       
25 2018.10 本間 健太郎,今井 公太郎, 本間 裕大 社会的便益に基づく商業均衡モデルの再解釈 商業地の類似性と容量制約を考慮した一般化
    都市計画論文集 53(3), pp.1456-1463, DOI:https://doi.org/10.11361/journalcpij.53.1456.
       
26 2018.10 川口健一, 水谷圭佑, 大矢 俊治
, 今井 公太郎, 本間 健太郎
タワー型及び五角錐台型テンセグリティ架構の設計と施工 タワー型テンセグリティ架構の施工時張力導入(その2)
    日本建築学会技術報告集 58, pp.1005-1010, DOI:https://doi.org/10.3130/aijt.24.1005.
       
27 2018.06 川口健一, 水谷圭佑, 藤原淳,
今井 公太郎, 本間 健太郎
タワー型及び五角錐台型テンセグリティ架構の設計と施工 人力による張力導入法と張力導入計画(その1)
    日本建築学会技術報告集 57, pp.591-596, DOI:https://doi.org/10.3130/aijt.24.591.
       
28 2018.06 久保田 愛, 本間 健太郎, 今井 公太郎 都市型集合住宅における共用廊下の使いこなし方に関する研究 江南ハウジングA3ブロックのあふれ出しに着目して
    日本建築学会計画系論文集 83(748), pp. 1015-1023, DOI:https://doi.org/10.3130/aija.83.1015.
       
29 2017.11 渡部 宇子, 本間 裕大, 本間 健太郎,
今井 公太郎
道路斜線制限と天空率緩和がもたらす容積率と建築物高さへの影響
    都市計画論文集 52(3), pp. 682-688, DOI:https://doi.org/10.11361/journalcpij.52.682.
       
30 2017.01 太田 圭亮, 今井 公太郎, 本間 健太郎 ジオタグつきtweetの時空間解析に基づいた地域特性抽出に関する研究
    日本建築学会計画系論文集 82(731), pp. 283-289, DOI:https://doi.org/10.3130/aija.82.283.
       
31 2016.09 Yuki Munemasa, Yudai Honma, Kotaro Imai Equilibrium and Optimum Location Problem of Housings and Jobs with Constrained Capacity 
    In Proceedings of EURO Working Group on Locational Analysis XXIII 
       
32 2016.02
宗政 由桐, 本間 裕大, 今井 公太郎 移動・立地コストを考慮した容量制約付き職住分布の均衡配置
    日本建築学会計画系論文集 81(720), pp. 377-385, DOI:https://doi.org/10.3130/aija.81.377.
       
33 2016.02 隈 太一, 今井 公太郎 スペーサーファブリックの形態操作と建築的応用に関する研究
      日本建築学会技術報告集 22(50), pp. 355-358, DOI:https://doi.org/10.3130/aijt.22.355.
       
34 2015.11 宗政 由桐, 本間 裕大, 今井 公太郎 容量制約を考慮した職住分布の均衡・最適配置問題:国内10都市の実データに基づく分析例
    都市計画論文集50(3), pp. 291-296, DOI:https://doi.org/10.11361/journalcpij.50.291.
       
35 2015.06 宗政 由桐, 本間 裕大, 今井 公太郎 移動コストを最小化する制約付き職住分布最適配置形態
    日本建築学会計画系論文集 80(712), pp. 1373-1380, DOI:https://doi.org/10.3130/aija.80.1373.
       
36 2014.10 櫻井 雄大, 今井 公太郎 消費者の選択行動モデルに基づく購買地の勢力圏:東京都区部に対する実証的分析
      日本建築学会計画系論文集 79(704), pp. 2199-2205, DOI:https://doi.org/10.3130/aija.79.2199.
       
37 2014.03 櫻井 雄大, 今井 公太郎, 本間 健太郎 消費者の周遊選択行動と購買地の属性を考慮した購買地の動態モデル
    日本建築学会計画系論文集 79(697), pp. 721-726, DOI:https://doi.org/10.3130/aija.79.721.
       
38 2013.10 本間 健太郎, 今井 公太郎 競合環境下における施設規模の推移および資源配分の社会的最適解
      都市計画論文集48(3), pp. 345-350, DOI:https://doi.org/10.11361/journalcpij.48.345.
       
39 2009.10 今井 公太郎, 藤井 明 障害付多点ウェーバー問題の近似解法- 大学キャンパスにおけるAED配置のスタディ -
    Kotaro IMAI, Akira FUJII 都市計画論文集44(3), pp. 805~810, DOI:https://doi.org/10.11361/journalcpij.44.3.805.
      An Approximate Solution of Multi-Weber Problems with Barriers (In Japanese)
      Journal of the City Planning Institute of Japan 44(3), pp. 805~810, DOI:https://doi.org/10.11361/journalcpij.44.3.805.
       
40 2008.10 今井 公太郎, 藤井 明 重み付けられた領域における制限付きウェーバー問題の近似解法
    Kotaro IMAI, Akira FUJII 都市計画論文集43(3), pp. 85~90, DOI:https://doi.org/10.11361/journalcpij.43.3.85.
      An Approximate Solution of Restricted Weber Problems with Weighted Regions (In Japanese)
      Journal of the City Planning Institute of Japan 43(3), pp. 85~90, DOI:https://doi.org/10.11361/journalcpij.43.3.85.
       
41 2008.11 Kotaro Imai, Akira Fujii
and Kenji Nabeshima
AED Location in Public Spaces : A Case Study in Ueno Park Using Voronoi Diagrams with Obstacles
    Journal of Asian Architecture and Building Engineering, vol.7, no.2, November 2008, pp. 271~278,
      DOI: https://doi.org/10.3130/jaabe.7.271.
       
42 2007.10
今井 公太郎, 藤井 明 障害物の配置された平面におけるボロノイ図に関する研究 - ドローネ網における最短距離を用いた作図法の提案 -
    Kotaro IMAI, Akira FUJII 都市計画論文集42(3), pp. 457~462, DOI:https://doi.org/10.11361/journalcpij.42.3.457.
      A study on Voronoi diagrams with two-dimensional obstacles (In Japanese)
      Journal of the City Planning Institute of Japan 42(3), pp. 457~462, DOI:https://doi.org/10.11361/journalcpij.42.3.457.
       
建築作品掲載誌リスト(2007年以降)
Architectural Works Publication List since 2007
       
1 2023.03 今井 公太郎, 伊東 優, 国枝 歓, 山口 大翔,
佐藤 淳, 福島 佳浩
PENTA-HARD (関東)
    建築雑誌.作品選集 1773 pp.112-113.
       
2 2023.03 千葉 学, 今井 公太郎, 佐藤 淳, 吉川 真理子,
新井 崇俊, 山本 基揮, 鈴木 岳彦
東京大学目白台インターナショナル・ビレッジ(関東)
    建築雑誌.作品選集 1773 pp.110-111.
       
3 2021.06 東京大学生産技術研究所今井研究室 PENTA-HARD
    (今井公太郎, 伊東優, 国枝歓, 山口大翔) 新建築96(8),pp.154-161, 新建築社.
    ゼンショーホールディングス  
       
4 2020.08 東京大学キャンパス計画室(千葉学+今井公太郎) 東京大学目白台インターナショナル・ビレッジ
    ・同施設部+鴻池組 新建築95(10),pp.36-49, 新建築社.
       
5 2019.06 今井 公太郎, 本間 健太郎, 矢野 寿洋 東京大学生産技術研究所 千葉実験所研究実験棟Ⅰ
    2018年度日本建築家協会優秀建築選100作品掲載 JIA建築年鑑2018
       
6 2019.03 今井 公太郎, 本間 健太郎, 矢野 寿洋 東京大学生産技術研究所 千葉実験所研究実験棟Ⅰ(関東)
    建築雑誌.作品選集 1722 pp.50-51, https://www.aij.or.jp/paper/detail.html?productId=616417.
       
7 2017.10 監修 東京大学キャンパス計画室(今井公太郎) 東京大学生産技術研究所 千葉実験所 研究実験棟Ⅰ
    ・同施設部 新建築 92 (11), pp.76-86, 新建築社.
    設計 東京大学生産技術研究所 今井研究室  
       
8 2014.03 今井 公太郎, 遠藤 克彦, 大井 鉄也 東京大学生産技術研究所アニヴァーサリーホール(関東)
    建築雑誌.作品選集 129(1656) 26 - 27, https://www.aij.or.jp/paper/detail.html?productId=417048.
       
9 2013.03 今井公太郎+遠藤克彦建築研究所 東京大学生産技術研究所 アニヴァーサリーホール
    東京大学キャンパス計画室・同施設部 新建築 88 (3),pp.167- 170, 新建築社.
 
 
特許リスト
Patent List
       
1 2018.10 今井 公太郎, 伊東 優, 国枝 歓, 山口 大翔 特開 2020-66951 建築構造物、構造物構築システム、及び建築構造物の構築方法
    Link: https://ipforce.jp/patent-jp-A-2020-66951
       
2 2021.09 今井 公太郎, 久保田 愛, 大井 鉄也, 伊東 優,
国枝 歓, 山口 大翔, 菅野 成一, 福島 佳浩
特願 2021-147572 接続継手及び接続継手を用いた建築構造物
       
       
       
       
       
2024 © Kotaro IMAI LABORATORY